全国大会の思い出2 若いころに、「対談」をさせていただきました。うまく話せなかったことや、その夜遅くに酩酊した指導教員から滾々とお説教をうけた思い出がよみがえります。 公開訓練の助言者をつとめたとき、トレーニーが会場の隅 […]
ブログ
【リレーエッセイ(トレーニー5)】 兵庫県 西山 崇也 ぼくは小さいときから 動作をはじめました。 やっぱり動作はしないと 自分の体がかたくなって ぜんたいにどんより力が入って おもたくかんじます。 でもゆるめていくこ […]
【リレーエッセイ(トレーナー2)】私のとっての心理リハビリテイションのキャンプの思い出「お前、動作法やめろ!」と言いたくなる自身の黒歴史 医療創生大学 原田真之介 私は医療創生大学心理学部で教員をしています、原田真之介 […]
【リレーエッセイ(保護者3)】 高知県 野中さよ子 田中さんからのリレー遅くなりました(ペコリ)高知の野中さよ子です。私は楽しかった、思い出の第44回心理リハビリテイションの会全国大会のお話をさせて頂きます。成瀬先生から […]
アスガーさんの思い出 スレンダー・クマール筑紫女学園大学(福岡県太宰府市) 残念なお知らせですが、Asgar Dadkhah(アスガー・ドッドハ さん)は2022年1月22日にTehranの町で64歳という若さで亡くな […]
【リレーエッセイ(保護者2)】親子の人生を変えた動作法 岡山県心身障害児・者家族会八起会(岡山八起会) 田中 ふみ こんにちは岡山八起会(やおきかい)会長の田中ふみです。静岡の石原さんのバトンを受け継ぎ、リレーエッセイを […]
【リレーエッセイ(トレーニー4)】動作法から広がるつながりの輪 新村 尊子 私が動作法に出会ったのは、7歳の時です。初めて心リハのキャンプに参加したのもその頃です。当時は動作法をするのがメインではなく、同世代の子達と会え […]
【リレーエッセイ(トレーナー1)】 本吉 大介 私は2003年度~2012年度まで九州大学で学生をしておりました。2013年~2017年まで大阪大谷大学、現在は熊本大学に所属しております。この記事を書いているのが2022 […]
【リレーエッセイ(保護者1)】学齢期の終わりを迎えて 静岡心理リハビリテイション親の会 石原浩枝 息子が在籍していた特別支援学校では、親の会主催の訓練会を行っていたので就学する前から毎月学校を訪れていました。訓練を始めて […]
【リレーエッセイ(トレーニー3)】心リハ 私の体と 心 訓練キャンプ 鷲東 建志 私は、小学2年の頃に動作法や、1週間のサマー訓練キャンプに出会いました。小学2年生当時の私は、落ち込みやすく泣き虫でしたが、今思えば、心強 […]