動作法体験レポート

動作法体験レポート

大澤 宏子

 動作法を始めたのは、2008年6月からでした。
 きっかけは、右股関節の痛みと変形がひどくなったことです。
 静岡県立東部養護(現在特別支援)学校に通っていた下級生の柿島敬之さんの母由美子さんが母に動作法を紹介してくださいました。学校高等部を卒業頃、私はどこで訓練会をしているか知りませんでした。就学猶予(義務教育ではない)時代に小学校3年生の年に1年生に入学しました。高等部を卒業した私は21歳でした。その後、20年ほど何も訓練をしていませんでした。訓練が大変苦手(小さい頃は先生のやり方がこわくて、大人になって一般的なリハビリは痛くて)でした。ですから、一度動作法の見学と体験をしてやめるのだろうと思いました。それが動作法にはまり、富士宮月例会から附属月例会に渡り歩き、17年程度やらせていただいております。集中訓練会(初が2008年11月)。沼津キャンプには(初が2009年8月さかなや旅館夢湯治場)10回以上、参加してきました。
 この度、香野先生(静岡大学教育学部教授)より動作法の体験をホームページへ投稿のお誘いを受けまして、形にはまらない自己流の短歌で表現します。

 動作法の初体験前夜は
     とても痛いことをさせられる?とドキドキだった

 香野先生と向かい合って 自己紹介
     同世代 仲良くしようね!と言われ もっとドッキ!

 香野先生は笑顔のまま固まった股関節などのストレッチを始める
     痛みがないように動いているのか? 動いていない?
           それぐらいのところから始めた

 右足をのばされ痛い!と思い込み 歌舞伎面の様な私に母も苦笑い!
            先生 上手だから続けるでしょ!と速 入会

 桐野先生に右腕だけでも横になった時に前後に動かせ!と言われ
      少しだけ右腕を動かしただけでも身体の変化を見逃さず
          お! やっているな!と褒められる

 初めての集中訓練会 たった数時間で武先生に
       感じたことを書いて教えてください!の一言に
              私を見ぬいてすごいな!

 SVの先生方 専門用語をいっぱい言っている
        私のストレッチをしながら 呟くように言っている
         ああそうか 私に伝えるためだ⁉ どうしよう?

 母に相談したが 色々な考えの先生方が
          私が書いたことに対してどう思うか?
           生意気なことも書きかねないからね・・・と

 思春期の頃 寝返りって一番難しい!
   もうやらなくていいって何?
    さんざん やらせたくせに何か腹が立つ!

 動作法を始めた年の秋
      自分で寝返りの練習をしたら!と母が言う

 初キャンプ 植田先生との3日間
        緊張を抜きながらのストレッチ
         楽しみながらの幼い頃やった実技訓練ができ
          閉会式で嬉し涙したことが忘れられない

 脱臼が悪化し 軟骨がなくなった右股関節が少しずつ伸び
     右側湾も目立たなく ウエストがわかるようになり
        いつの間にか姿勢よくなって あら 不思議!

 一般な訓練だけでは なかなか動作法のようにはいかないよ
    それは なぜだろう? すぐにわかったよ
       緊張のコントロールのトレーニングがポイントだね!

 学生さんに教える感じで訓練をしている どうしよう?
     日記のように書いて 武先生に読んでいただき 伝わった
             やった! これでお役に立てられるかな?

 動作法の研究が始まって 60年以上
   アテトーゼがある私には身体のコントロール
           言葉の発音 唇も力を入れずに!という
              絶対良い訓練だ 頼む 広がって!
 (緊張した状態で言葉を発しても唇の形で発音されるので、聞き取りにくい)

 先生方 休みなく 県内回り
     トレーニーの身体と気持ちをゆるめ
      それを趣味にしている!と聞いて感動

 心も身体もリラクゼーションは大事だよ
          笹原先生との訓練は脳トレも兼ねているみたい
                  永遠に終わりが来ないかのよう

 川野先生 宮崎先生 いつも優しい笑顔で言葉をかけられ
        それだけでリラックス! 身体と心の力も抜けるね

 フワピタ術 手の温もりに筋肉ほぐれ 気持ちが良い
          足先も温まり さあ 台座をして立位!
            心の声 両足で踏みしめて! 顔を上げて!

 台座 立位 膝立ち 他の実技訓練
         完全にリラクゼーションが済まないとできない
               時代に合わせた月例会での時間との
                      追いかけごっこだ!

 いつまで続けられるか? 動作法
    このマットと台にあと何度会える?
       附属月例会に参加するたびに
          また来月も!と祈って願う

 車椅子に座らせようとして
   壁に頭をぶつけてしまい 痛い!という暇もなく
    妹にそっちに向いていくから悪い!と言われ はい その通り

和装のモデルになり 訪問着に身を包み
   草履は鼻緒にゴムを引掛け 足首で止め
     それでも脱げそうで 気が気でなかったが
      動作法のおかげで何とか持ちこたえた10分間

(2024年3月16日 富士市教育委員会主催で
 ハチドリフェスに香奈着物教室さんが参加するので、車椅子の
 50代で声をかけていただきました。)

PAGE TOP